2017年9月19日火曜日

8月から今日までのこと

気が付いたら、もう9月の半ばを過ぎていた💦

8月7日以降で、バンビのリハビリを予定していた。

8月5日は、クラサのアデノーシス乳腺腫の手術の予定だった。

クラサの術前検査でGPTとGOTが測定不能になっていたので、
急遽、手術は中止となった。

膵臓や腎臓などの周辺臓器の異常数値はないので、
除草剤などの一過性の症状だろうということだった…けど
我が家は除草剤など全く使っておらず、
敷地も2400坪あるので、所有地内でしか過ごしていない。
特に、バンビの具合が悪くなってからは…。

もし、周りの人が除草剤を使う場合は、
「除草剤を使います」と必ず知らせててくれていた。
だから、その場所にはいかない様にできていたし。

何が原因なのかわからないまま、週1で肝臓の観察をするために
受診することになった。

毎回、血液検査で数値は半分ずつに低下していった。

9月9日、とうとう手術をすることになった。
術前検査では肝臓も基準値内に入っていた。

しかし、3日前から急にご飯を食べなくなっていたことを
獣医に伝えた。
念のため、腹部エコーで診てもらう。

子宮に水がたまり始めていますね。
…ということで、子宮蓄膿症が始まっているとの
ことだった。

クラサの陰部からは、特に臭いもなく、分泌物すら
何もなかったのに。

開腹をして、卵巣と子宮を取り出したとき、
こんなに大きいのか…と思った。
犬の体の大きさと子宮の大きさの比率が私はわからないので、
「解剖学的に、犬の子宮は大きいのですか?」と聞いてみた。
「子宮蓄膿症による炎症で、思ったより大きくなってました。」との
ことだった。
しかも、周辺臓器に癒着も始まっていた。

本来の目的のアデノーシス乳腺腫も切除した。
思ったより、切除部位が大きくて、
なのに皮膚の伸展があまりなくて、結構引き寄せて
無理やり縫合した感が満載だった…けど、これは仕方ないなぁ。

アデノーシス乳腺腫は、大きいものは握りこぶし大。
これは切除した。
でも、反対側の母子の第一関節程度の小さいものは、
今回は切除しなかった。
これも切除してしまうと、縫合が出来なくなってしまうからだ。

それより何より、クラサは麻酔が効きにくくて、
術中に自発呼吸が3回も戻ってきてしまった。
しかも、痛覚までもどるくらい麻酔が効かなくて、
そのたびに麻酔を上げていったので、それが心配だった。

無事に終わって、覚醒を促していたら、
案外早く覚醒に向かってきた。
抜管のとき、我が家の歴代の手術経験の中初めての
騒ぎがあった。

抜管したとたん。
クラサの目が見開いて、
口は180度開いたんじゃないかと思うくらいに開口して、

ひゃー!ひゃー!ひゃー!ひゃー!ひゃーーーーーーー!!

…と、あちこち顔を振り回しながら鳴いていた。

そんなにびっくりしたのか!!
抜管で騒いだ子は、うちの子たちには未だかつてない経験。

術後3時間くらい安静させてもらって、
担架で先生たちが車にクラサを乗せてくれて、
無事、帰宅にむかう。

帰宅したけど、クラサは車から降りない。
ずっと佇んだまま。
仕方ないので、私も車中泊をしてクラサに付き添う準備をした。

夜中の3時頃まで、クラサは佇んだままハアハアしてた。
時々、疲れるのだともう。
シートの背もたれやひじ掛けに顔を引っかけて、
休もうとしているしぐさもあった。

…けど、ずっと佇んだまま💦
夜中3時過ぎころに、ようやくソーっと伏せた状態になった。

でも、朝まで姿勢を変えることなくウツラウツラの浅い眠りを
していた。

翌日、術後day1の朝。
10時頃に佇んでいた場所から数歩歩いた。
車から降りられるかな?と思って誘導したけど、
うちの車はダッジバンラムなので、床から地面までの高さがある。
クラサは「こんな高いところから降りられない」と言う。

ウッドデッキからベンチを2つ、
玄関の上がり框にある長い踏み台を、ダッジの扉のところに置いて、
階段みたな段差を作った。

その緩やかな段差すら、クラサは降りきるのに20分かかった。

さて、これからどうなることやらと思いつつ、何とか自宅に入った。

~つづく~

8月から今日までのこと

気が付いたら、もう9月の半ばを過ぎていた💦 8月7日以降で、バンビのリハビリを予定していた。 8月5日は、クラサのアデノーシス乳腺腫の手術の予定だった。 クラサの術前検査でGPTとGOTが測定不能になっていたので、 急遽、手術は中止となった。 膵臓や腎臓などの...